3月23日(土) 卒団記念大会 |
会場 :ZOZOフットボールパーク
対戦方式:8人制20分1本
対戦相手:柏井SC、市川東FC
① vs 市川東 2-0
得点者:【A.K】【I.M】
② vs 柏井 2-1
得点者:【A.K】
③ vs 市川東 1-0
得点者:【K.I】
④ vs 柏井 3-0
得点者:【A.K】(2)、【K.I】
⑤ vs 市川東 1-0
得点者:【O.M】
⑥ vs 柏井 1-0
得点者:【R.F】
会場 :ZOZOフットボールパーク
対戦方式:8人制20分1本
対戦相手:柏井SC、市川東FC
① vs 市川東 2-0
得点者:【A.K】【I.M】
② vs 柏井 2-1
得点者:【A.K】
③ vs 市川東 1-0
得点者:【K.I】
④ vs 柏井 3-0
得点者:【A.K】(2)、【K.I】
⑤ vs 市川東 1-0
得点者:【O.M】
⑥ vs 柏井 1-0
得点者:【R.F】
試合会場:南行徳小学校
対戦方式:8人制15分ハーフ
☆予選リーグ☆
●第1試合 vs FC鬼高 0-0
●第2試合 vs 柏井FC 1-2
得点者…【H.F】
☆予選2位で順位戦へ☆
● vs 南行徳FC 1-1
得点者…【A.K】
PK戦→3-2
★総合3位でした★
試合会場:浦安総合公園球技場
対戦方式:11人制20分ハーフ
●第1試合 vs FC浦安 3-1
得点者…【A.K】×2【Y.N】
●第2試合 vs FCアミスター 4-1
得点者…【A.K】【R.F】【K.I】【Y.N】
●第3試合 vs 新浦安ユナイテッドIWB 2-1
得点者…【R.F】【A.W】
結果は、3戦全勝で優勝です。
11人制のフルピッチでの20分ハーフの試合3本。よく走り切りました(^_-)-☆
監督より課題のあった左右両サイドと中央からの攻撃からの得点も何とかクリア。
またボールを奪う、奪われないの個人戦術、認知する力、チーム内での皆の関わり合い、力がついてきている感があります。
中学生になっても皆サッカーを続けるようなので、次のステージで更に飛躍してほしいと願っています。
まずは、次週の最後の招待大会「南行徳招待大会」にて今までで最高のパフォーマンスを発揮し、卒団の日を迎えてほしいと思います。(H.F)
試合会場:市川市立稲越小学校
対戦方式:11人制15分ハーフ
●第1試合 vs まつひだいSC 0-3
●第2試合 vs 市川KIFC 1-0
得点者…【R.F】
●第3試合 vs 矢切SC 1-0
得点者…【R.F】
試合会場:国分川調節緑地広場
対戦方式:11人制20分ハーフ
[予選リーグ]
国府台FC.塩浜SC.FC鬼高(D).市川東FC
●第1試合 vs FC鬼高(D) 4-0
得点者…[R.F]×2[I.M][O.M]
●第2試合 vs 市川東FC 2-0
得点者…[R.F][H.F]
●第3試合 vs 塩浜FC 10-0
得点者…[A.W]×3[Y.N]×2[I.M][A.K][O.M]
[K.M][Y.G]
★★1位で決勝トーナメントへ★★
[決勝トーナメント]
●試合会場:国府台スポーツセンター
●対戦方式:11人制20分ハーフ、同点の場合PK戦
●1回戦 vs 市川真間DSC 0-0 PK(4-2)
●準々決勝戦 vs S-P.フッチSC 0-1
<ベスト8>
3日間まずはお疲れ様でした。
決勝まで勝ち進んでフクダ電子アリーナに行く事を目標にしていただけに結果としては目標を達成できず…残念でした(涙)
子供達も準々決勝を戦い抜き惜敗した際は、多くの選手が悔し涙を流していました。
それだけ想いのこもった戦いをしていたと思います。みんなのサッカーの内容だけでなくメンタル面も大きく成長を感じた大会でした。
本当にこの3日間よく頑張ったと思います。
結果的に目標は達成できませんでしたが、『ベスト8』立派です!!
この小学生年代での市川市の公式戦としてはこの大会が最後になりましたが、
この最後の熱い戦いでの悔し涙を、来月以降の招待大会に繋がられるよう頑張りましょう。
この仲間と国府台FCの活動をするのも残すところ2ヵ月、思いっきり楽しみましょう!
そして次のステージでしっかり活躍できるよう、できる限りのこの仲間達と切磋琢磨して成長しましょう!
仲間と監督・コーチ陣と保護者の三位一体であと2か月ですが更に濃密な時間を共に過ごしましょう(^_-)-☆(H.F)
試合会場:JFE体育館
対戦方式:5人制 ミニサッカールール
予選リーグ8分
順位トーナメント10分
引き分け時、PK
────────────────────
《国府台グリーン》
予選リーグ
●第1試合 vs ジェフエリートB 3-1
得点者…[R.F][K.I][Y.G]
●第2試合 vs TODOS MAGOS 3-0
得点者…[A.K][R.F][Y.G]
●第3試合 vs ミラクルズ 4-0
得点者…[H.F]×2[A.K][Y.G]
★予選リーグ1位で順位トーナメントへ★
●準決勝 vs 銀河系トレセン 4-0
得点者…[K.I]×3[H.F]
●決勝 vs カワイSC 1-1
得点者…[R.F]
【PK戦】 9-10
★1位トーナメント2位、惜しくも総合2位でした★
全体的に得点が中々入らない時間帯も焦ることなく落ち着いてプレーをしていました。
心の成長を感じました。
最後のPK戦は残念でしたが、良い試合でした(^_-)-☆(H.F)
────────────────────
《国府台ホワイト》
予選リーグ
●第1試合 vs ジェフエリートA 0-2
●第2試合 vs チームUSA 1-0
得点者…[A.S]
●第3試合 vs FCリアBON 0-1
★予選リーグ3位で順位トーナメントへ★
●準決勝 vs ウニオン船橋FC 1-0
得点者…[O.M]
●決勝 vs ジェフ強化 0-1
★3位トーナメント2位、総合10位でした★
普段のサッカーの試合ではディフェンスをやることが多い選手でチームを構成。
ディフェンス面は、だいぶ安定感が増した印象。運動量もあり良かったです。
しかし攻撃面で焦ってしまいシュートの本数は多かったが、フィニッシュの丁寧さにかけました。
その点を今後の課題にしたいですね。年明けの最初の大会としては、皆の成長を感じる試合となりました。
卒団まであと1、2回同じような大会があるとの事なので、最後は有終の美で飾りたいですね(^_-)-☆(H.F)
試合会場:佐倉市運動公園岩名球技場
対戦方式:8人制15分ハーフ
●第1試合 vs 船橋法典FC 0-3
●第2試合 vs 北貝塚FC 3-2
得点者…[A.K][K.S][H.F]
1試合目は、試合の入りもよく攻撃の形もつくれていたが、フィニッシュの部分の精度にかけ中々点数が入らない状況が続く、
案の定、流れが相手に行き失点。その後落ち着いて試合を展開すれば逆転のチャンスもあったが、自分達で焦ってしまい残念ながら敗戦。
2試合目は、去年5年生の県の選手権のベスト16の強豪チームと対戦。1試合目の反省から失点した後も落ち着いて攻撃を組み立てて逆転。
失点した後のチームの前向きな雰囲気をつくる声がけやプレーも落ち着いてしっかりと戦えていた。
こんな試合展開もできるので、ぜひどんな試合でも同じ状況下を自分達でつくれるように今後のメンタル面での成長を期待しています。(H.F)
会場:国分川調整池グランド
対戦方式:11人制20分一本
対戦相手:FC平田、FC八幡ビーバーズ
vs 平田 2-0
得点者…[Y.N][O.M]
vs 八幡 4-0
得点者…[R.F][A.K]×2 OWN
vs 平田 3-0
得点者…[O.M][A.W][R.F]
vs 八幡 3-1
得点者…[O.M]×2[Y.N]
試合会場:習志野市袖ヶ浦サッカー場
対戦方式:11人制20分ハーフ
●第1試合 vs 田喜野井FC 0-0
※PK戦 3-4 敗戦
会場:浦安市立美浜北小学校.まちづくり活動プラザ
対戦方式:11人制20分ハーフ
参加チーム:
◎柏レイソルTOA
◎パサニオール誉田FC
◎中国分リトルウィングスFC
◎新浦安ユナイテッドFC G
◎新浦安ユナイテッドFC IW
◎国府台FC
●第1試合 vs 新浦安ユナイテッドG 1-2
得点者…[K.I]
●第2試合 vs 柏レイソルTOA 0-2
《順位戦》
● vs中国分リトルウィングス 6-1
得点者…[Y.G][H.F][A.S]×2[K.I][Y.O]